バス釣りを始めるときに多くの人が迷うのが「最初のタックル選び」。
ロッドやリールは種類が豊富で、ネットで調べても情報があふれていて判断が難しいですよね。
この記事では、初心者が最初に選びやすい基準をまとめました。
絶対の正解はありませんが、体格や好み、釣り場の環境に合わせて参考にしてください。
スピニングタックルから始める場合
ロッドの基準
- 6フィート前後のML〜Mクラス
- 軽いワームも小型プラグも扱いやすい万能タイプ
リールの基準
- スピニングリール2000〜2500番
- 軽量ルアーのキャストもしやすく、トラブルが少ない
ラインとルアー
- ナイロン6〜8lb or フロロ6〜8lb
- ワームや小型プラグ中心で十分スタート可能
ベイトタックルから始める場合
ロッドの基準
- 6’6〜7’0のMクラス
- 巻物や打ち物をオールラウンドに対応可能
リールの基準
- ベイトリール100〜150サイズ
- スピナーベイト、クランクベイト、テキサスリグなどに対応
ラインとルアー
- フロロ10〜12lb
- スピナーベイトやクランクベイトなどパワー系の釣りを体感可能
初心者が失敗しやすいタックル選び
- 硬すぎるロッドを選ぶ
→ 軽いルアーが投げられず挫折しやすい - 安すぎるセットに飛びつく
→ 使いにくく耐久性も低いため、すぐ買い替える羽目に - 万能を求めすぎる
→ 中途半端になりがち。最初はスピニング=軽め、ベイト=パワー系と割り切るのが正解
予算別おすすめタックル例
入門コース(1万円前後)
- スピニングロッド1本(ML〜M)
- スピニングリール2000〜2500番
- ナイロンライン+ワーム数種類
ステップアップコース(2〜3万円)
- スピニング1本+ベイト1本
- リール2台(スピニング+ベイト)
- フロロ・ナイロンの両方を準備
- ワーム+小型ハードルアー
本格派コース(5万円以上)
- 複数タックルをフィールドや季節で使い分け
- 高性能リール、こだわりルアー群
- 遠征や大会も視野に
タックル選びの次のステップ
- ロッドの詳細 → 初めてのロッド選び:長さ・硬さ・用途の基本
- リールの比較 → 初めてのリール選び:スピニングかベイトか?
- ルアー → 初心者におすすめのルアー5選
- 季節攻略 → 春・夏・秋・冬の入門記事
👉 実際に釣り場で使ってこそ、自分に合うタックルが見えてきます。
まとめ
初心者が最初に揃えるべきタックルには定番パターンがありますが、正解は一つではありません。
大切なのは「自分が使いやすくて釣れるタックル」を手にすること。
まずは基本的な組み合わせで1匹を釣る。
その成功体験こそが、バスフィッシングを長く楽しむための第一歩です。
コメント