ロッドやリール、ルアーを揃えただけではバス釣りは完結しません。
実際の釣行では「仕掛けを組む」「魚を安全に扱う」「快適に釣りを続ける」ために、小物や便利アイテムが必須です。
ここでは初心者が最初に揃えるべき小物を整理し、さらに快適に釣りを楽しむための便利アイテムを紹介します。
必ず揃えたい小物
- フック
- オフセットフック:根掛かりに強く、ワームリグで必須
- マス針:小型ワームやダウンショット用 - シンカー
- テキサスシンカー:万能で根掛かりに強い
- ネイルシンカー:ストレートワームに刺してネコリグで使用
- ダウンショットシンカー:ボトム攻略や食わせに強い - スナップ・スイベル
- ルアー交換を素早くするスナップ
- ラインのヨレを防ぐスイベル(特にスピナーベイトやキャロで活躍)
便利アイテムで快適に釣る
- プライヤー:フック外し&ラインカット用。先端が細いフィッシングプライヤーが最適
- フィッシュグリップ:魚を安全に持てる。大物キャッチ時に必須
- メジャー/スケール:釣果記録や大会参加時に必要
- ランディングネット:岸際で大物を取り込むときの安心アイテム
安全&快適に欠かせないアイテム
- ライフジャケット:ボートでは必須、陸っぱりでも安全のため推奨
- 偏光サングラス:水中が見やすくなり、目を紫外線やルアーから保護
- 帽子・手袋・日焼け対策グッズ:長時間の釣行で必須のサポート
初心者が失敗しやすい小物選び
- 安さだけで選ぶ → 壊れやすく結局買い直しに
- 買いすぎる → 使いきれず混乱。最初は「必須3種+便利アイテム1つ」で十分
- 安全を後回しにする → 偏光グラスやライフジャケットは後回しにせず優先
次のステップ
- 小物の収納・整理 → タックルボックスやポーチで仕分けると快適
- 忘れ物防止 → 初めての釣行に必要な持ち物チェックリスト を参考に
- 季節ごとの小物の使い分け → 春・夏・秋・冬の入門記事 で解説予定
まとめ
バス釣りの小物は、単なる補助ではなく「釣果・快適さ・安全」を左右する重要アイテムです。
- 必須小物:フック、シンカー、スナップ
- 便利アイテム:プライヤー、フィッシュグリップ、メジャー
- 安全アイテム:ライフジャケット、偏光サングラス
まずは必要最低限を揃え、釣行ごとに少しずつ追加していくのが効率的です。
コメント